商品情報にスキップ
1 1

王冠を被る鶴紋ポチ袋 Japanese pochi-bukuro of cranes wearing crown

王冠を被る鶴紋ポチ袋 Japanese pochi-bukuro of cranes wearing crown

通常価格 ¥250 JPY
通常価格 セール価格 ¥250 JPY
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

What is a “pochi bukuro”?

A pochibukuro is a traditional Japanese small gift envelope.
It is used to give children pocket money called otoshidama at New Year's, but it is also used to give small gifts or tips.

ダウンロード製品について

この商品はダウンロードしてお使いいただけます。物理的な製品は発送されません。

製品の性質上、販売は最終的なものであり、返金はできません。交換及びキャンセルも受付けておりませんので、購入前によくご確認ください。

<詳細>

・王冠を被った鶴紋柄のポチ袋2パターン入り。ダウンロードしカットしお使いください。

・PDFファイル。300dpiの高解像度です。

・A4サイズ(297mm×210mm)

・ファイルは何度でも印刷して使えます。

・支払いが認証されるとファイルがダウンロードできるようになります。

・家庭用のプリンター、オンデマンドプリント印刷店舗で印刷できます。

・著作権はBotanical angoに帰属しています。

<禁止事項>

• 他者と共有、配布、コピー、サブライセンス、またはレンタルすること。

• 現状のまま販売しないでください。

• デジタル製品として販売しないでください。

 

鶴は、日本のアートや文化にとって特別な存在です

墨絵や水墨画に描かれたり、『万葉集』のような古い詩に詠まれたり、能や尺八の曲の主要なテーマになったり……鶴は昔から日本人の「美」の感覚と深く結びついてきました。

 とはいえ、実際の暮らしの中で鶴を見かけることはあまりありません。今や丹頂鶴が生息しているのは北海道だけ。でも、それでもなお、鶴は「日本らしさ」を象徴するアートアイコンとして、多くの人の心に残り続けています。

長寿や吉祥のしるしとして、武家の家紋に多く使われてきたこともその一例でしょう。

なかでも、二羽の鶴が向かい合ってダンスするような姿は、たくさんの文様として残されています。

 そんな鶴たちの微笑ましい姿を、ポップでカラフルなテイストで再解釈してみました。伝統と遊び心が出会う、新しい「鶴のかたち」です。

Botanical angoのオリジナルデザイン。

 

About Download Products

This product can be downloaded and used. No physical product will be shipped.

Due to the nature of the product, sales are final and refunds are not available. We do not accept exchanges or cancellations, so please check carefully before purchasing.

<Details>

・Two patterns of pochi bags with a cranes wearing crown. Download, cut, and use.

・PDF file. High resolution 300dpi.

• A4 size (297mm × 210mm)

• The file can be printed and used multiple times.

• The file will become available for download once payment is confirmed.  

• Can be printed using a home printer or at an on-demand print shop.  

• Copyright belongs to Botanical ango.  

<Prohibited Uses>  

• Sharing, distributing, copying, sublicensing, or renting to others.  

• Do not sell as-is.  

• Do not sell as a digital product.

Translated with DeepL.com (free version)

 

Cranes hold a special place in Japanese art and culture

They have been depicted in ink paintings and sumi-e, sung about in ancient poems such as the Manyoshu, and featured as a major theme in Noh plays and shakuhachi music. Cranes have long been deeply connected to the Japanese sense of beauty.

However, it is rare to see cranes in everyday life. Nowadays, red-crowned cranes only inhabit Hokkaido. Nevertheless, cranes continue to remain in people's hearts as an artistic icon symbolizing “Japanese-ness.”  

One example is their frequent use as family crests by samurai families, symbolizing longevity and good fortune.  

Among these, the image of two cranes facing each other in a dance-like pose has been preserved in numerous patterns.

We have reinterpreted the charming appearance of these cranes in a pop and colorful style. This is a new “form of the crane” where tradition and playfulness meet.

Botanical Ango's original design.

詳細を表示する

折りたたみ可能なコンテンツ

折りたたみ可能な行

折りたたみ可能な行

折りたたみ可能な行